top of page
​~MAKE THE HEAVENと一緒に活動する仲間たち~
Daisuke Katsumata

Daisuke Katsumata 4月12日 大阪府生まれ、 中学生の時に西日本最大級のコンサートホール"大阪城ホール"のステージに立ちたいという夢を頂き、クラスメイト達とロックバンド「おかん」を結成。パートはボーカル&三線、作詞作曲も担当。 2009年、映画の挿入歌として起用されたことをきっけに全国からの多くの共感を集め、出演依頼が後を耐えない状態となる。 2013年4月、レーベルや事務所には所属しない異例の形で7,000人を動員し念願の大阪城ホール単独公演の夢を実現。 そして、そのすぐ翌日からは台湾、中国へ渡りアジアツアーを決行。9度に渡るアジアツアーを行ない台湾では大型ロックフェスのメインステージにも4度、抜擢され大成功を収めてきた。 熊本震災時には台湾、中国、韓国、沖縄のアーティストに呼びかけ熊本支援ソングを制作したことが日本国内のみならず台湾中のメディアで取り上げられ被災地へアジア中からのエールを送った。 日本国内でリリースした初のフルアルバムはオリコンデイリーチャート9位を記録している。 その後、22年間のバンド活動を経た2018年6月9日、メンバーそれぞれがソロでの活動に専念するという思いを互いに尊重し合い、大阪道頓堀での船上ライブを区切りに無期限のバンド活動を休眠し音楽家 "Daisuke Katsumata"としての活動をスタートさせた。 なぜ、彼がこれまで特定の事務所に所属せずに多くの人に愛され、数々の大舞台を実現し続けてきたのか それは、自身の人生経験から生み出される楽曲とメッセージが年代を問うことなく愛される「人間賛歌」であるからだろう。 ライブ会場内では小さな子供たちは笑顔でその歌を口ずさみ、若者達は胸を熱くし生きる力を取り戻す。大人達は流す涙と共に優しさを取り戻し、お年寄りは家族への愛を確かめる。 彼が歌う場所ではいつも、訪れる人たちのそんな姿がある。 Daisuke Katsumataとしての本格的な活動が始まった現在、ライブハウスのみならず、学校からの依頼も多く全国の中高生からの支持も厚い。海外ではアメリカやアジア圏でも度々公演を行っている。一本のアコースティックギターと共に奏でられる彼の温かな歌声はこれから更に多くの人々の胸に染み渡っていく。

​CHIKAKEN

竹あかり演出家、池田親生(いけだちかお)・三城賢士(みしろけんし)により、崇城大学工学部建築学科内丸研究室で学んだ「まつり型まちづくり」をベースに、2007年4月、「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」の演出制作・プロデュース「CHIKAKEN〈ちかけん〉」を設立。熊本を拠点に活動中。

全国各地にて新たな日本の文化にすべく「竹あかりの魅力」を伝え、制作指導とともに、まちづくり活動を行っている。2012年10月、「CHIKAKEN」のものづくりへの想いと、作品をより多くの人に発信するために、「株式会社ちかけんプロダクツ」を設立。想いの竹セットやランプシェードなど、「竹あかり」を気軽に体験でき、たくさんの人々にあかりを届けられるようプロモーションしている。
最近の演出では、東京・明治記念館、日本橋・COREDO室町のイルミネーションなど多数。日本テレビ・未来シアターにも取り上げられ注目を集めている。

​CHIKAKENの竹あかり
topimg
20150923_たまいれにまいれ_8641(熊本)
2012_明治天皇百年祭①(東京)-1024x768
2012_城彩苑イルミネーション④(熊本)02
20150501_わーと日本橋(東京)-1024x768
20141107_palo_0194
​CHIKAKEN公式HP
路上詩人​パパラ

本名 今井健太郎 1982年大阪生まれ大阪育ち
「お前生きててよかったなぁ!!」
その一言がきっかけでうつ病が治り、言葉の持つ力の凄さ影響力を感じる。
2010年7月 1人でも多く笑顔を届けたいと、HAPPY SMILEprojectを設立。
講演会・映画の自主上映などを主催し、地域活性化や繋がりを生む活動を開始する。
2010年12月 自分が元気になるきっかけとなった「言葉」を筆と墨を使い贈る書き下ろしを始める。

路上からショッピングモールなど全国各地で路上詩人としての活動を行う。

2013年12月笑顔が増える株式会社を設立。
2014年5月~10月ジャパンウォークと題して北海道宗谷岬から鹿児島県佐多岬まで徒歩で日本を縦断。

徒歩縦断中に起こった広島県集中豪雨土砂災害で復興支援団体め組JAPAN広島で

約1ヶ月間事務局リーダーとして広島の復興支援に携わる。
2015年1月までに14,000人以上の人に笑顔になる言葉を贈る。

路上詩人​パパラ公式HP
​MaSaTo(世界一周学校:校長)

2年半を掛け世界一周100ヶ国の旅を終え、2016年9月から世界一周学校を開校。

「Travel Your LIfe」をテーマに、日本中の人が自分らしく生きれる世界を目指す「キャンピングカーによる移動式学校」。

世界のリアルを伝え、誰かの一歩踏み出す勇気や世界へ飛び出すキッカケを届け、自分の「あり方」を見つけるお手伝いをしていく。

世界一周:2013年11月~2016年4月

世界一周ブログランキング1位を獲得

内閣府国際交流事業「第21回世界青年の船」日本代表青年

2013年日本ASEANユースリーダーズサミット ローカルユース

MaSaTo世界一周学校:校長

​MAKE THE HEAVENのHP作成

Aviary Photo_131142692522812489
Aviary Photo_131124295002421943
Aviary Photo_131124315006464777
Aviary Photo_131124297101249518
Aviary Photo_131124352042470235
14159209_10154332493717534_1950208194_n
Aviary Photo_131124339537921151
Aviary Photo_131123788511243492
​MaSaTo世界一周学校の公式HP
​GLOBE JUNGLE
Make the heavenから独立したカンボジアプロジェクト「GLOBE JUNGLE」
「GLOBE JUNGLE」とは、カンボジアで子どもたちの未来を創るサポートを行う団体。
主に、孤児院支援や学校建設、貧困家族への就労支援を行っています。
「HAPPYの連鎖」=皆が笑い合い、応援し合う社会の輪のモデル作りを目指し、カンボジアで活動をしています。
GLOBE JUNGLE​公式HP
bottom of page